お盆休みの最後は「万灯会」
お盆休み最後の日は、毎年藻岩山の北海御廟で行われる万灯会(まんどうえ)
いつものように母と二人で行ってきました
そういえば去年の万灯会は雨で、今年は午後から雨はやんだものの地面が濡れていたので、法要は御廟の中で行われることに・・・
万灯会の本来の意味は、衆人の罪を懺悔して、滅罪を祈願するもの
つまり、灯明をともして、自分の罪を許してもらうものだけど
今では祖先の霊を弔って、お見送りするというもの
私も、父の戒名を書いたお札をお寺に納めて、提灯をむすんで・・・
まずはお墓のお掃除と、お参り
日没後間もない空は、まだうっすらと明るくて
お掃除の後、ぼんやり景色を眺めていると
お墓のすぐ上を藻岩山ロープウエイが・・・
上り~
間もなく、下り~
お参りを終えて廟塔の前から下を見下ろすと、提灯の数もだいぶ増えて、ロウソクに火が灯されていました
今度は坂を下りて、提灯越しに廟塔を見上げて
この廟塔は北海御廟のシンボルみたいなものだったけど、老朽化で取り壊しが決まっているらしく
万灯会で見られるのはこれが最後
名残惜しむように、私が一生懸命写真撮影をしていると
そばにいた男性が
「ここに上って撮ったらイイよ」とコンサート用に準備したステージ上に案内してくれて
しかも、撮影の邪魔にならないように、と近くの照明を消してくれたのです
なんて御親切な方・・・
ありがとうございました
お蔭さまで、とても綺麗な写真が撮れました
しかも、万灯会の提灯と、廟塔とロープウエイが一緒に写っている写真も
偶然だけど、きっとこれが最後ですね・・・
御廟の中では万灯会の法要や合唱団のコンサートが催されていたけど
私と母は、父を見送って・・・、帰路についたのでした
お父さんは、いつも近くにいる様な気がするけど
お盆の時くらいはお墓に戻ってね
来年また藻岩山で会いましょうね~

いつものように母と二人で行ってきました

そういえば去年の万灯会は雨で、今年は午後から雨はやんだものの地面が濡れていたので、法要は御廟の中で行われることに・・・

万灯会の本来の意味は、衆人の罪を懺悔して、滅罪を祈願するもの
つまり、灯明をともして、自分の罪を許してもらうものだけど

今では祖先の霊を弔って、お見送りするというもの
私も、父の戒名を書いたお札をお寺に納めて、提灯をむすんで・・・

まずはお墓のお掃除と、お参り

日没後間もない空は、まだうっすらと明るくて
お掃除の後、ぼんやり景色を眺めていると
お墓のすぐ上を藻岩山ロープウエイが・・・

上り~

間もなく、下り~

お参りを終えて廟塔の前から下を見下ろすと、提灯の数もだいぶ増えて、ロウソクに火が灯されていました

今度は坂を下りて、提灯越しに廟塔を見上げて

この廟塔は北海御廟のシンボルみたいなものだったけど、老朽化で取り壊しが決まっているらしく

万灯会で見られるのはこれが最後

名残惜しむように、私が一生懸命写真撮影をしていると
そばにいた男性が
「ここに上って撮ったらイイよ」とコンサート用に準備したステージ上に案内してくれて

しかも、撮影の邪魔にならないように、と近くの照明を消してくれたのです

なんて御親切な方・・・

ありがとうございました

お蔭さまで、とても綺麗な写真が撮れました

しかも、万灯会の提灯と、廟塔とロープウエイが一緒に写っている写真も

偶然だけど、きっとこれが最後ですね・・・

御廟の中では万灯会の法要や合唱団のコンサートが催されていたけど
私と母は、父を見送って・・・、帰路についたのでした

お父さんは、いつも近くにいる様な気がするけど

お盆の時くらいはお墓に戻ってね

来年また藻岩山で会いましょうね~

この記事へのコメント
移動なんかて神秘的ですね。!(b^ー°)
お寺の駐車場に来る途中にロープウエイの乗り場があります。
最近リニューアルされたのですが、私が子供のころからあって、札幌のシンボル的存在ですね。
小学校の時は藻岩山登山がありましたが、ロープウエイに乗った記憶があまりないんです
ロープウエイの中で、札幌の夜景を見ながら・・・、なんてロマンチックですね~