第58回 日本透析医学会総会に行ってきました~!!
昨年札幌で開催された日本透析医学会総会の、今年の開催地は福岡~
福岡の学会は2006年4月の日本泌尿器科学会総会以来なので、7年ぶり
福岡は、国内では恐らく札幌から直行便で行ける最も遠い場所
札幌から往路は約2時間半、復路はフォローの風なら1時間50分なので、意外と近いような気もしますねぇ・・・
木曜の午前の仕事を終えて、新千歳空港へ急ぎ、ANA直行便で一路福岡へ~
飛行機の中の2時間半は、私にとってリラックスタイム
音楽を聴いたり、本を読んだり・・・
離着陸以外の時間は電波を発しない電子機器は使用可能なので、私のiPod nanoは必需品
でも、今回のANAの機内オーディオプログラムは、小野リサさんの特集
「小野リサSpecial ~Ceu de Bossa~」
日本の歌をボサノヴァにアレンジしたリサさんのアルバム、第2弾「Japao 2」のリリースを記念した特集
曲目もホントに素敵
今回ANAプログラムで流れた曲は井上陽水さん書下ろしの「青いフラミンゴ」や、
「ブルーライト・ヨコハマ」「グッド・バイ・マイ・ラブ」「オリビアを聴きながら」「今は、このまま」など懐かしい曲のボサノヴァアレンジ・・・
中でも、とても好きなのは松任谷由実さんの「水の影」
この曲は1980年にリリースされたアルバム「時のないホテル」に収録されている曲で
昨年発売されたベストアルバム「日本の恋と、ユーミンと。」にも入っています
ヘッドホンで音楽を聴きながら、軽食をいただき
少しおなかも満たされて・・・
リサさんの温かい声で、ボサノヴァアレンジの「水の影」を聴いているうちに、
なんだか眠気が・・・
こうして一人旅をするのは何年ぶりかしら
別にあてなどない旅だけど
今の私はどこにいても、ただの旅人
それが、たとえ異国の街でも、のどかな風が吹くとなり町でも・・・
だから、本当の旅人になってみたかったの・・・
何も言わず立ち去るあなたの肩を見ていた時
声にならないあなたの言葉が聞こえたような気がしたわ・・・
あなたをもっと憎むことができたなら、こんなに孤独にならずに済んだのに
人はみな、「昨日」という名の岸辺から
ゴンドラに乗って、「時間」という名の川を渡り・・・
いつか、思い出に手を振る日が来るのね
そんな日が訪れるまでは、束の間だけでも
つらい現実に背を向けることを許してほしい・・・
けれど、そんな弱い自分を責めながらも
傷つきやすい心は持ち続けていたい・・・、と思っているの・・・
「皆様、ベルト着用のサインが点灯しました。当機はまもなく着陸態勢に入ります。
ご使用になりましたお座席の背、テーブルは元の位置にお戻しください・・・」
あれ~!!いつの間にか寝てしまった
「水の影」を聴いているうちに、夢かうつつかわからなくなってしまったけど・・・
夢だったのね・・・
ということで、無事福岡空港に着陸~
やっぱり雨でした・・・
だって、九州地方は台風接近中
最近の学会はいつも雨だなぁ・・・
私って雨女・・・???
とは言え、まずはタクシーで宿泊先のグランド・ハイアット福岡に~
チェックインするともう薄暗くなっていたけど、
朝の学会場は受付が超混雑するので、夜のうちに受付を済まそう・・・
ということでホテル日航福岡へ・・・、そして無事受付終了~
雨がひどかったので、夜はホテルの部屋でルームサービスをいただきながら、のんびり~
翌日は友達とイタリアンを食べる約束をしていたので、和食でも・・・、
と思ってメニューを見ると、夏だというのになぜか鍋焼きうどんが・・・
地鶏が入ったうどん、ということで、急に食べてみたくなって・・・
それだけ外は涼しかった、ということなのですね・・・
でも、これがなかなか美味しくて、満腹~
久しぶりにテレビを見たり、くつろいだ夜でした
翌朝はまたまたルームサービスで朝食をいただき・・・

黙っていても朝食が出てくるなんて、シアワセ~
一夜明けて少し雨も小降りになって、早朝から学会場の「福岡国際会議場」へ
受付は済ませてあったので、コングレスバッグを受け取って
専門医登録
これが大事なのです
それにしても、相変わらず透析医学会は人が多くて・・・
会場を一回りして、講演を拝聴して
ちょっと疲れたので、気分転換にお土産を買いに天神方面へ~
つづく・・・
このブログは、松任谷由実さんの楽曲「水の影」をモチーフにした、フィクションが含まれています・・・

福岡の学会は2006年4月の日本泌尿器科学会総会以来なので、7年ぶり

福岡は、国内では恐らく札幌から直行便で行ける最も遠い場所

札幌から往路は約2時間半、復路はフォローの風なら1時間50分なので、意外と近いような気もしますねぇ・・・

木曜の午前の仕事を終えて、新千歳空港へ急ぎ、ANA直行便で一路福岡へ~

飛行機の中の2時間半は、私にとってリラックスタイム
音楽を聴いたり、本を読んだり・・・

離着陸以外の時間は電波を発しない電子機器は使用可能なので、私のiPod nanoは必需品

でも、今回のANAの機内オーディオプログラムは、小野リサさんの特集

「小野リサSpecial ~Ceu de Bossa~」
日本の歌をボサノヴァにアレンジしたリサさんのアルバム、第2弾「Japao 2」のリリースを記念した特集

曲目もホントに素敵
今回ANAプログラムで流れた曲は井上陽水さん書下ろしの「青いフラミンゴ」や、
「ブルーライト・ヨコハマ」「グッド・バイ・マイ・ラブ」「オリビアを聴きながら」「今は、このまま」など懐かしい曲のボサノヴァアレンジ・・・

中でも、とても好きなのは松任谷由実さんの「水の影」

この曲は1980年にリリースされたアルバム「時のないホテル」に収録されている曲で
昨年発売されたベストアルバム「日本の恋と、ユーミンと。」にも入っています

ヘッドホンで音楽を聴きながら、軽食をいただき
少しおなかも満たされて・・・

リサさんの温かい声で、ボサノヴァアレンジの「水の影」を聴いているうちに、
なんだか眠気が・・・

こうして一人旅をするのは何年ぶりかしら
別にあてなどない旅だけど
今の私はどこにいても、ただの旅人
それが、たとえ異国の街でも、のどかな風が吹くとなり町でも・・・
だから、本当の旅人になってみたかったの・・・
何も言わず立ち去るあなたの肩を見ていた時
声にならないあなたの言葉が聞こえたような気がしたわ・・・
あなたをもっと憎むことができたなら、こんなに孤独にならずに済んだのに
人はみな、「昨日」という名の岸辺から
ゴンドラに乗って、「時間」という名の川を渡り・・・
いつか、思い出に手を振る日が来るのね
そんな日が訪れるまでは、束の間だけでも
つらい現実に背を向けることを許してほしい・・・
けれど、そんな弱い自分を責めながらも
傷つきやすい心は持ち続けていたい・・・、と思っているの・・・
「皆様、ベルト着用のサインが点灯しました。当機はまもなく着陸態勢に入ります。
ご使用になりましたお座席の背、テーブルは元の位置にお戻しください・・・」

あれ~!!いつの間にか寝てしまった

「水の影」を聴いているうちに、夢かうつつかわからなくなってしまったけど・・・

夢だったのね・・・

ということで、無事福岡空港に着陸~

やっぱり雨でした・・・

だって、九州地方は台風接近中

最近の学会はいつも雨だなぁ・・・

私って雨女・・・???
とは言え、まずはタクシーで宿泊先のグランド・ハイアット福岡に~

チェックインするともう薄暗くなっていたけど、
朝の学会場は受付が超混雑するので、夜のうちに受付を済まそう・・・
ということでホテル日航福岡へ・・・、そして無事受付終了~

雨がひどかったので、夜はホテルの部屋でルームサービスをいただきながら、のんびり~

翌日は友達とイタリアンを食べる約束をしていたので、和食でも・・・、
と思ってメニューを見ると、夏だというのになぜか鍋焼きうどんが・・・

地鶏が入ったうどん、ということで、急に食べてみたくなって・・・
それだけ外は涼しかった、ということなのですね・・・
でも、これがなかなか美味しくて、満腹~

久しぶりにテレビを見たり、くつろいだ夜でした

翌朝はまたまたルームサービスで朝食をいただき・・・


黙っていても朝食が出てくるなんて、シアワセ~

一夜明けて少し雨も小降りになって、早朝から学会場の「福岡国際会議場」へ

受付は済ませてあったので、コングレスバッグを受け取って
専門医登録

これが大事なのです

それにしても、相変わらず透析医学会は人が多くて・・・

会場を一回りして、講演を拝聴して

ちょっと疲れたので、気分転換にお土産を買いに天神方面へ~

つづく・・・

このブログは、松任谷由実さんの楽曲「水の影」をモチーフにした、フィクションが含まれています・・・

この記事へのコメント
気持ちは、言葉が無くても通じる事があるのですね。
芸術のように。
画「真夏の方程式」まったりのんびり・・浮世の垢を流しました。
私もうどん大好きで、特にきつねうどんと鍋焼きうどんが好きです
博多地鶏のうどんとても美味しかったです
言葉以上に伝わるものって素敵ですよね。
あうんの呼吸、っていうのもありますし
でも、後姿から声にならない言葉が聞こえるなんて、せつな過ぎますね・・・
私は結構一人旅が多いです
誰にも気兼ねせずに、行きたいところに行って・・
でも、写真に自分が写っていないのが、ちょっと残念
今度、「風立ちぬ」観に行きたいです
「ひこうき雲」を聴きながら、涙と一緒に浮世の垢を流したいですね
ホントに福岡はアジアンテイストですね。
札幌から行くと、まず、咲いている植物が違うので、異国のような気がすることがあります
素敵なイタリアンのお店に行ってきました
ブログのつづきでご紹介しますね。
札幌の冬は長くて厳しいですよね
札幌生まれの私でさえ冬は憂鬱です
雪が多くて大変ですが、夏は涼しくて、台風の影響が少ないのが救いです。
旅の思い出と言えば、以前は写真を眺めているだけでしたが、最近はブログに残しておくことで、その時に自分が感じたことを後で思い出すことができて、とても楽しいです
年をとると忘れっぽくなりますからね、日記は大切です
帝国ホテルのレストラン、行ったことあります。
バイキングの時ではなくて、お茶を飲んだだけでしたが・・
ロビーのラウンジで、アフタヌーンティー、というのも好きです
あまちゃんは、なんだかとても展開が速いですね。
昔の人間関係や因縁が出てきて、面白くなってきました
「風立ちぬ」、いかがでしたか?
私はお盆休みのあたりにでも行けたら・・・、と思っています
出てこいやー
今回の学会は透析関係だけですので、排尿に関することは含まれていません。
泌尿器科は守備範囲が広いので、勉強しなければならないことがたくさんあります。
中には慢性の病気も多く、なかなか治らなくて悩んでいらっしゃる方は多いです。