憧れの宝塚歌劇団~今年は100周年!!
今年は宝塚歌劇団100周年!!
新年早々から、珍しく宝塚スターをテレビで見ることがありました
この記念すべき年に神戸に行く機会があるなんて、なんてラッキーなのでしょうか
そんな幸運が訪れたのですから、当然宝塚劇場に・・・
ということで、学会の合間に宝塚観劇へ~
実は学会の2か月以上前にチケットをゲットしていたワタシ・・・
しかも、S席11列目
学会初日、女性泌尿器科関連のプログラム終了後、いざ宝塚へ~
ホテルのシャトルバスで三宮に行ったものの、阪急電車の駅がわからず・・・、しばしウロウロ
なんとなく、道を聞いたら怒られそうな気がして・・・
でも、信号待ちの女性が親切に教えて下さいました~
そんなこんなで無事宝塚に到着~
お天気も良く、暖かな昼下がり
宝塚劇場への道を歩いているだけで、とってもシアワセ~
途中で、ガイドブックに出ていたお店に立ち寄り、お土産のお菓子を購入
ここの 「づか乙女」 というお菓子をお土産にしようと思ったら、賞味期限が3日間
仕方ないので、神戸滞在中に自分で食べる分だけ購入
のんびりお散歩しているうちに、憧れの宝塚劇場・・・、なんだかドキドキ
開演の1時間半前に着いたので、ショップでお土産を購入
お菓子やグッズ、私の大好きなスミレの花模様のトートバッグやエコバッグ、タオル、ペットボトルホルダーなど・・・
キティちゃんとのコラボ商品もあって、テンション急上昇~
母と妹の分も・・・、気づくと籠が一杯になっていたので、宅急便で送ることに
欲しかったものも無事ゲットして、上がりすぎたテンションを下げるためにジェラートショップへ
ベリーのアイス・・、美味しかったぁ~
食べかけ・・・
そうこうしているうちに、開演時間が近づいてきたので、劇場内へ
赤いカーペットが素敵で
ピアノの自動演奏も・・・
今回の公演は月組の「宝塚をどり」と、
ミュージカル「明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-」、
そしてグランド・レビュー 「宝塚花詩集100 !!」

月組男役トップスター 「龍 真咲」さんは、スタイル抜群で、とてもステキ・・・
娘役トップの「愛希れいか」さんは、本当に可憐・・・
大劇場は意外とこじんまりして、2階席も見やすい感じ
東京の帝国劇場に似た雰囲気ですね
そして待ちに待った開演の時間
公演内容を詳しく説明していると、長くなるので・・・
一言でいうと、豪華絢爛~、って感じでしょうか
非日常の極み、夢の世界・・・ですね
「宝塚をどり」には各組トップスターが、「宝塚花詩集100 !!」には各組トップコンビが特別出演
そして、今年の新人100期生のお披露目口上と、恒例のラインダンス・・・
これぞ宝塚!!、って感じ

ところで、今回の公演は2回の休憩をはさんで3時間超
最初の休憩は30分だったので、外のテラスに出て、のんびり~
観劇以外の人たちも、ティータイム~
そんな楽しみ方もあるのですね
そして、楽しかった夢のような舞台も終わり・・・
夢とうつつの間をさまよいながら、宝塚劇場に別れを告げてホテルへと
ふと足元を見ると、鉄腕アトム
そういえば近くに手塚治虫記念館が・・・
今回は時間がなかったので、次回のお楽しみ、ということで・・・
本当に、病みつきになりそう~、なんてうっとりしながら駅のエスカレーターでぼんやりしていると・・・
突然後ろからオジサンの声で 「邪魔・・・」
え~!どういうこと、と周りを見ると
いつもの癖でエスカレーターの左側に立っていたワタシ・・・
そういえば関西圏だけ、エスカレーターは右側に立つんだった~
久しぶりの神戸だったので、忘れていました・・・、トホホ・・・
でも、それにしても、「邪魔」 はないんじゃないかなぁ・・・
他の人も微妙な位置に立っていたし・・・
こんなに短いエスカレーターの上を歩かなくても・・・
なんて、ふと思ったけど・・・、郷に入っては郷に従え、ってことでしょうね
せっかくの夢気分が一瞬醒めかかったけれど
ホテルに戻って、「づか乙女」をいただくと、あらためて感動がよみがえり・・・
すっかり宝塚にはまっている私でした
ホント、これ以上趣味を増やしてどうするの、って感じ
ところで、私が宝塚に憧れるようになったきっかけは、大学生の頃に見ていた朝ドラ「虹を織る」
紺野美砂子さん主演の宝塚音楽学校のお話し
大学のそばに住んでいた私は、お昼休みに自宅に戻って朝ドラの再放送を見ながら昼食をいただくのが日課~
私の日常とは180度違う華やかな世界を見ながら、一瞬だけ現実逃避をしていたのでした
そして、盛岡で勤務していた病院の忘年会では「ベルサイユのばら」をやりました
当時「宝塚歌劇団」をパロったSMAPの「竹の塚歌劇団」が面白くて
さらにそれをパロった「玉の塚歌劇団」を医局で結成!!
私の同期が「マリー・アントワネット」で、私は恋人の「フェルゼン」
後輩たちが「オスカル」と「アンドレ」
衣装もちゃんと準備して、自分で作ったものも・・・、
華やかな中に、ちょっとキモイ感じと不気味な雰囲気もあり・・・
本当にばかばかしくて、楽しかった~
そのお話しは、また別の機会に・・・
ということで、夢のような宝塚の舞台が忘れられない私は
9月の宙組札幌公演 「ベルサイユのばら~フェルゼンとマリー・アントワネット編~」のチケットをゲット済み
今から楽しみ~

新年早々から、珍しく宝塚スターをテレビで見ることがありました

この記念すべき年に神戸に行く機会があるなんて、なんてラッキーなのでしょうか

そんな幸運が訪れたのですから、当然宝塚劇場に・・・
ということで、学会の合間に宝塚観劇へ~

実は学会の2か月以上前にチケットをゲットしていたワタシ・・・
しかも、S席11列目

学会初日、女性泌尿器科関連のプログラム終了後、いざ宝塚へ~

ホテルのシャトルバスで三宮に行ったものの、阪急電車の駅がわからず・・・、しばしウロウロ

なんとなく、道を聞いたら怒られそうな気がして・・・
でも、信号待ちの女性が親切に教えて下さいました~

そんなこんなで無事宝塚に到着~

お天気も良く、暖かな昼下がり

宝塚劇場への道を歩いているだけで、とってもシアワセ~

途中で、ガイドブックに出ていたお店に立ち寄り、お土産のお菓子を購入

ここの 「づか乙女」 というお菓子をお土産にしようと思ったら、賞味期限が3日間

仕方ないので、神戸滞在中に自分で食べる分だけ購入

のんびりお散歩しているうちに、憧れの宝塚劇場・・・、なんだかドキドキ

開演の1時間半前に着いたので、ショップでお土産を購入

お菓子やグッズ、私の大好きなスミレの花模様のトートバッグやエコバッグ、タオル、ペットボトルホルダーなど・・・

キティちゃんとのコラボ商品もあって、テンション急上昇~

母と妹の分も・・・、気づくと籠が一杯になっていたので、宅急便で送ることに

欲しかったものも無事ゲットして、上がりすぎたテンションを下げるためにジェラートショップへ

ベリーのアイス・・、美味しかったぁ~

食べかけ・・・

そうこうしているうちに、開演時間が近づいてきたので、劇場内へ
赤いカーペットが素敵で

ピアノの自動演奏も・・・

今回の公演は月組の「宝塚をどり」と、
ミュージカル「明日への指針 -センチュリー号の航海日誌-」、
そしてグランド・レビュー 「宝塚花詩集100 !!」


月組男役トップスター 「龍 真咲」さんは、スタイル抜群で、とてもステキ・・・

娘役トップの「愛希れいか」さんは、本当に可憐・・・

大劇場は意外とこじんまりして、2階席も見やすい感じ

東京の帝国劇場に似た雰囲気ですね
そして待ちに待った開演の時間

公演内容を詳しく説明していると、長くなるので・・・

一言でいうと、豪華絢爛~、って感じでしょうか

非日常の極み、夢の世界・・・ですね

「宝塚をどり」には各組トップスターが、「宝塚花詩集100 !!」には各組トップコンビが特別出演

そして、今年の新人100期生のお披露目口上と、恒例のラインダンス・・・

これぞ宝塚!!、って感じ


ところで、今回の公演は2回の休憩をはさんで3時間超
最初の休憩は30分だったので、外のテラスに出て、のんびり~

観劇以外の人たちも、ティータイム~

そんな楽しみ方もあるのですね

そして、楽しかった夢のような舞台も終わり・・・
夢とうつつの間をさまよいながら、宝塚劇場に別れを告げてホテルへと

ふと足元を見ると、鉄腕アトム

そういえば近くに手塚治虫記念館が・・・
今回は時間がなかったので、次回のお楽しみ、ということで・・・

本当に、病みつきになりそう~、なんてうっとりしながら駅のエスカレーターでぼんやりしていると・・・

突然後ろからオジサンの声で 「邪魔・・・」

え~!どういうこと、と周りを見ると

いつもの癖でエスカレーターの左側に立っていたワタシ・・・

そういえば関西圏だけ、エスカレーターは右側に立つんだった~

久しぶりの神戸だったので、忘れていました・・・、トホホ・・・

でも、それにしても、「邪魔」 はないんじゃないかなぁ・・・

他の人も微妙な位置に立っていたし・・・
こんなに短いエスカレーターの上を歩かなくても・・・

なんて、ふと思ったけど・・・、郷に入っては郷に従え、ってことでしょうね

せっかくの夢気分が一瞬醒めかかったけれど

ホテルに戻って、「づか乙女」をいただくと、あらためて感動がよみがえり・・・

すっかり宝塚にはまっている私でした

ホント、これ以上趣味を増やしてどうするの、って感じ

ところで、私が宝塚に憧れるようになったきっかけは、大学生の頃に見ていた朝ドラ「虹を織る」

紺野美砂子さん主演の宝塚音楽学校のお話し
大学のそばに住んでいた私は、お昼休みに自宅に戻って朝ドラの再放送を見ながら昼食をいただくのが日課~

私の日常とは180度違う華やかな世界を見ながら、一瞬だけ現実逃避をしていたのでした

そして、盛岡で勤務していた病院の忘年会では「ベルサイユのばら」をやりました

当時「宝塚歌劇団」をパロったSMAPの「竹の塚歌劇団」が面白くて

さらにそれをパロった「玉の塚歌劇団」を医局で結成!!

私の同期が「マリー・アントワネット」で、私は恋人の「フェルゼン」

後輩たちが「オスカル」と「アンドレ」

衣装もちゃんと準備して、自分で作ったものも・・・、
華やかな中に、ちょっとキモイ感じと不気味な雰囲気もあり・・・

本当にばかばかしくて、楽しかった~

そのお話しは、また別の機会に・・・

ということで、夢のような宝塚の舞台が忘れられない私は
9月の宙組札幌公演 「ベルサイユのばら~フェルゼンとマリー・アントワネット編~」のチケットをゲット済み

今から楽しみ~

この記事へのコメント
お天気が良かったので、木漏れ日の中を歩きながらとてもきれいな写真がとれました
劇場内はショップやカフェもあって、楽しめました
花組のファンなのですね。
私は特に何組、という事はないのですが・・・。
というか初心者なので・・・
今回は月組、次回は宙組・・、いろいろ観てみたいです
チケットは、チケットぴあの会員なので、メールで送られてくる公演日程を見て、先行販売で購入しました。
今回は抽選ではなかったので、ネットですぐ購入できて、座席もすぐにわかりました。
宝塚のファンであれば、宝塚友の会に入ると良いのかもしれませんね。
一番感動したのは、レビューで、トップスターが大きな羽根をつけて、階段を下りてくる姿が素敵で・・・
細い階段を足元も見ないで、前だけ見て降りてくるためには、相当な訓練が必要ですよね。
ステージを作り上げるまでの努力を考えただけで感動します
後は、新人のラインダンスも宝塚らしくて可愛らしかったです
足の上げ方も揃っていて・・・。
そしてやはり「スミレの花咲くころ~
私の場合、宝塚初体験だったので、想像していたことを目の当たりにしただけで感激でしたね
「ベルサイユのばら」も楽しみです
今年は桜もライラックも例年より早く咲きました。
もしかして夏も早く来て、今が夏本番
そして今年は冷夏予報なので、これから長い秋が始まると考えて、この暑さも楽しまないといけないのかもしれませんね。
暑くなると膀胱炎と結石の患者さんが増えます
コワイな歯医者さんで使い回しですか?コストがかかるから とか
使い回し一覧表あるといいな全国歯医者さんの
急に暑くなると水分の補給が追い付かず、脱水気味になって、尿量が減ると膀胱炎や結石になりやすくなります。
歯医者さんの器具使いまわしは怖いですね
以前、インプラントを使いまわしていた事件がありました。
悪質です
使いまわしの一覧表があるとイイですね。
うちらと同じ人間。食欲、性欲、物欲、金欲みんなあります。美味しいものは食べるし好きな国に旅行する。毎年楽しみにしているライブもある。部屋に1人の時は普通にオナラもする(笑) そうですよね?先生♪
人間の本質は職業に関係ないですね。
プライベートの時間はみな同じですし、趣味の時間は好きなように過ごせばよいと思います。
ただ、職業倫理というものはありますが・・、それもすべての職業について言えることですね
普段からなにか気をつけてることはありますか?便秘しないなんて羨ましいです!
朝になにかを食べてしっかり毎朝うんちを出す感じですか?
ブログでの質問にはお答えしないことになっていますが・・。
朝食をしっかり食べて、ヨーグルトをのむ、くらいでしょうか。