サロン・デュ・ショコラ 2015
今年もチョコレートの祭典、 「サロン・デュ・ショコラ」 が札幌丸井今井百貨店で開催され、
いつものように、前日のスペシャル プレビューに行ってきました~
今年のテーマは 「ショコラ、 パトリモワンヌ ユニヴェルセル~未来へのオマージュ~」
なんだかわかりにくい感じだけど、
古代マヤ文明を起源に誕生したショコラが、今では世界中に幸せをもたらしていて
さらに、ショコラの未来に思いを馳せてみよう・・・、ということらしいです
会場入り口で試食のショコラをいただき
京都「よーじや」の「ショコラ ラテ」のチケットもいただいたので
さっそくテイクアウトして、飲みながらお買い物
まずは、「セレクション オリジン・カカオ」
10人のショコラティエがカカオにこだわって作り上げた一粒、の詰め合わせ
箱の絵はオウムとカカオ
右のレバーを引くと子供たちの絵に変わる、というもの
味は、ココアにこだわったというだけあって、いずれもちょっとビターでカカオの味と香りが生きてます
次に、初出店の 「ドゥボーヴ・エ・ガレ」 の 「マリーアントワネットのピストル」
ルイ16世お抱えの薬剤師が創業したブランド
なんとカカオ99%のショコラが入っていました
99%というとほとんどカカオそのものの味ですね・・・
さすが、ピストル・・・、って感じ
苦かった・・・
最近お気に入りなのが、イタリアのBABBI の 「ピスタチオマニアpart3」
クリーミーな口どけが、ピスタチオ好きにはたまらないですね
そして、やはり大好きな ピエール・マルコリーニ
「ヴァレンタイン セレクション」
「フランヴォワーズ」
「クールセレクション」
やっぱり美味しい
マルコリーニは母と妹へのプレゼントと仏壇にお供えする分も購入
その他には、父が好きだったデメルの 「チョコバンブー」は定番で
やはりゴディバも
サティーの 「シャポーショコラ」 と 「コルセショコラ」 は今回初めてだったけど
試食してみたら、口どけが柔らかくて美味
値段も比較的リーズナブルで、
なんといっても試食の量が多かったので、さっそく購入
お気に入りになってしまいました
それにしても、テイクアウトした 「ショコラ・ラテ」 が予想以上に甘く
チョコの試食をしながらラテを飲むのは・・・、ちょっと無茶だったかなぁ・・・
チョコ大好きな私も、会場を出る頃には胸やけ気味で・・・
お水をたくさん飲まないと、結石ができるかも・・・
などと考えながら会場を後に
ところで、チョコレートはベルギーとスイスとオーストリア、というのが私のこだわりでしたが
今回はフランスやイタリアもいただきました
そういえば、毎年楽しみにしているスイスのタブレットチョコが、今回は見当たらず・・・
スイスのトイスチャーのタブレットチョコが大好きだったので・・・
がっかり・・・
でも、デメルのソリッドチョコが買えたので、ひとまず納得~
毎年いろいろ趣向を凝らして、新しいブランドが出ているから
今までのブランドがなくなってるのも仕方ないのかなぁ・・・
それに、タブレットチョコはプレゼントには不向きかも・・・
勿論私はバレンタインデーの趣旨に反して、自分用に買っていますので
それにしても、私の好きなチョコがなくなっちゃうのは、ちょっと寂しい気がしますね
ということで、今回買ったチョコを少しずついただきながら
来年を楽しみにしましょう~
いつものように、前日のスペシャル プレビューに行ってきました~

今年のテーマは 「ショコラ、 パトリモワンヌ ユニヴェルセル~未来へのオマージュ~」

なんだかわかりにくい感じだけど、
古代マヤ文明を起源に誕生したショコラが、今では世界中に幸せをもたらしていて
さらに、ショコラの未来に思いを馳せてみよう・・・、ということらしいです

会場入り口で試食のショコラをいただき

京都「よーじや」の「ショコラ ラテ」のチケットもいただいたので
さっそくテイクアウトして、飲みながらお買い物

まずは、「セレクション オリジン・カカオ」

10人のショコラティエがカカオにこだわって作り上げた一粒、の詰め合わせ

箱の絵はオウムとカカオ
右のレバーを引くと子供たちの絵に変わる、というもの

味は、ココアにこだわったというだけあって、いずれもちょっとビターでカカオの味と香りが生きてます

次に、初出店の 「ドゥボーヴ・エ・ガレ」 の 「マリーアントワネットのピストル」

ルイ16世お抱えの薬剤師が創業したブランド
なんとカカオ99%のショコラが入っていました

99%というとほとんどカカオそのものの味ですね・・・
さすが、ピストル・・・、って感じ

苦かった・・・

最近お気に入りなのが、イタリアのBABBI の 「ピスタチオマニアpart3」

クリーミーな口どけが、ピスタチオ好きにはたまらないですね

そして、やはり大好きな ピエール・マルコリーニ

「ヴァレンタイン セレクション」

「フランヴォワーズ」

「クールセレクション」

やっぱり美味しい

マルコリーニは母と妹へのプレゼントと仏壇にお供えする分も購入

その他には、父が好きだったデメルの 「チョコバンブー」は定番で

やはりゴディバも
サティーの 「シャポーショコラ」 と 「コルセショコラ」 は今回初めてだったけど
試食してみたら、口どけが柔らかくて美味

値段も比較的リーズナブルで、
なんといっても試食の量が多かったので、さっそく購入

お気に入りになってしまいました

それにしても、テイクアウトした 「ショコラ・ラテ」 が予想以上に甘く

チョコの試食をしながらラテを飲むのは・・・、ちょっと無茶だったかなぁ・・・

チョコ大好きな私も、会場を出る頃には胸やけ気味で・・・

お水をたくさん飲まないと、結石ができるかも・・・

などと考えながら会場を後に
ところで、チョコレートはベルギーとスイスとオーストリア、というのが私のこだわりでしたが

今回はフランスやイタリアもいただきました

そういえば、毎年楽しみにしているスイスのタブレットチョコが、今回は見当たらず・・・

スイスのトイスチャーのタブレットチョコが大好きだったので・・・
がっかり・・・

でも、デメルのソリッドチョコが買えたので、ひとまず納得~

毎年いろいろ趣向を凝らして、新しいブランドが出ているから
今までのブランドがなくなってるのも仕方ないのかなぁ・・・

それに、タブレットチョコはプレゼントには不向きかも・・・
勿論私はバレンタインデーの趣旨に反して、自分用に買っていますので

それにしても、私の好きなチョコがなくなっちゃうのは、ちょっと寂しい気がしますね

ということで、今回買ったチョコを少しずついただきながら
来年を楽しみにしましょう~

この記事へのコメント
チョコレートを見ているだけで、ホントに幸せな気分になりますね
売り場の混雑を見ていると、たくさんの人に愛されて、みんなを幸せにしているチョコレートはすごいなぁ・・・、って思います
今日、3つ貰いました、
中性脂肪・LDL 大丈夫かな・・・。
チョコレートは中性脂肪が気になるところではありますが、たまに食べるのは問題ないと思います。
せっかくなので、美味しくいただいてください
そうなんです、食べるものは基本的に美味しいと思うことが大切だと思います。
いくら栄養があっても、まずいと思ったり幸せな気持ちにならない食べ物は、罰ゲームみたいなものですからね
私は、果物の糖度とチョコレートにはこだわりがありますが、食べたくない気分のこともあります
やはり食べたい時に美味しく・・・、ですね