啓翁桜2017!!
毎年、年末に山形から届く 「啓翁桜」
冬に咲く桜として有名ですが
今年も無事に二分咲きで届きました
以前に 「冬のサクラ」 というテレビドラマがありました
草彅剛くんと今井美樹さん主演の切ないラブストーリー
達郎さまが歌う主題歌 「愛してるって言えなくたって」 で切なさ倍増・・・
そういえば、2011年のブログにドラマの話を載せましたが・・・
草彅くんは山形のガラス細工の職人さんの役で
「啓翁桜」に癒されているイイ人・・・
今井美樹さんは、東京の大病院の院長婦人で
夫のDVと姑のいじめにあっている
何故か山形でひったくりにあってバックをなくし
草彅くんに助けられたけれど、記憶喪失に・・・
デジタルカメラの中に残された啓翁桜の写真をたよりに
記憶をたどっていく二人に、悲しい結末・・・
寒くて長い冬に ほのぼのとした桜に癒される気持ち・・・
雪国だからこそ実感できるのかもしれませんね
今年の札幌は11月3日の大雪を境に早くも冬に突入
もう3ヶ月以上も雪に閉ざされています
11月に一度もゴルフをしなかったのは
病気になった時を除いては初めてかも
でも、雪融けまではあと2ヶ月はあるかなぁ・・・
そ~んな暗い気分の中で、私を癒してくれたのが 「啓翁桜」
実は 毎年いただいているお花なのに
なぜかマンションのお部屋ではうまく咲かせることができなくて
実家の玄関では毎年満開になっているのに・・・
私の家では、半分も咲かなかったり
途中で枯れたり
葉桜だけだったり・・・
マンションのお部屋が暖かすぎるためかな・・・
なんて、いろいろ悩んでいたのですが・・・
でも、今年はお正月明けに、めでたく満開を迎えました~


今年は、なんとなく咲きそうな気がして
届いた日から毎日朝晩霧吹きでお水をあげて
時々花瓶のお水をかえて
勿論毎年ちゃんとお水をあげて、花瓶の水も換えているけど
満開になったら、幸せが訪れるかも・・・
なんて・・・、祈りながら・・・
一所懸命愛情込めて咲かせました
でも、もしかして私の愛情というより
今年の厳しい寒さのおかげ
しかも、毎日私の帰りも遅かったから
マンションのお部屋の温度もかなり下がっていて
それが丁度良かったのかも・・・
説明書には 室温は10~15℃が適温、って書いてあるけど
普通に暮らしているお部屋で、この温度はちょっと厳しい・・・
そして、1ヶ月半経って、今の啓翁桜は葉桜~
桜餅の葉にするには小さすぎるけれど
しっかりした葉に生命力を感じます
毎日、枯れてゆく葉があって・・・、新しく開く葉があって・・・
生きてるんだなぁ・・・、って思うと
もしかして、このままにしておいたら来年も咲くかも・・・
なんて・・・、またまた妄想が膨らんだりして
とにもかくにも 「啓翁桜」 を咲かせるためにこんなに頑張ったから
私も、今年は一花咲かせたいなぁ・・・
って・・・、毎年同じことを言っているけど
どんな花かしら・・・

冬に咲く桜として有名ですが
今年も無事に二分咲きで届きました

以前に 「冬のサクラ」 というテレビドラマがありました

草彅剛くんと今井美樹さん主演の切ないラブストーリー

達郎さまが歌う主題歌 「愛してるって言えなくたって」 で切なさ倍増・・・

そういえば、2011年のブログにドラマの話を載せましたが・・・

草彅くんは山形のガラス細工の職人さんの役で
「啓翁桜」に癒されているイイ人・・・

今井美樹さんは、東京の大病院の院長婦人で
夫のDVと姑のいじめにあっている
何故か山形でひったくりにあってバックをなくし
草彅くんに助けられたけれど、記憶喪失に・・・

デジタルカメラの中に残された啓翁桜の写真をたよりに
記憶をたどっていく二人に、悲しい結末・・・

寒くて長い冬に ほのぼのとした桜に癒される気持ち・・・

雪国だからこそ実感できるのかもしれませんね

今年の札幌は11月3日の大雪を境に早くも冬に突入

もう3ヶ月以上も雪に閉ざされています

11月に一度もゴルフをしなかったのは
病気になった時を除いては初めてかも

でも、雪融けまではあと2ヶ月はあるかなぁ・・・

そ~んな暗い気分の中で、私を癒してくれたのが 「啓翁桜」

実は 毎年いただいているお花なのに
なぜかマンションのお部屋ではうまく咲かせることができなくて

実家の玄関では毎年満開になっているのに・・・
私の家では、半分も咲かなかったり
途中で枯れたり
葉桜だけだったり・・・

マンションのお部屋が暖かすぎるためかな・・・
なんて、いろいろ悩んでいたのですが・・・

でも、今年はお正月明けに、めでたく満開を迎えました~



今年は、なんとなく咲きそうな気がして

届いた日から毎日朝晩霧吹きでお水をあげて

時々花瓶のお水をかえて
勿論毎年ちゃんとお水をあげて、花瓶の水も換えているけど

満開になったら、幸せが訪れるかも・・・

なんて・・・、祈りながら・・・

一所懸命愛情込めて咲かせました

でも、もしかして私の愛情というより
今年の厳しい寒さのおかげ

しかも、毎日私の帰りも遅かったから
マンションのお部屋の温度もかなり下がっていて

それが丁度良かったのかも・・・

説明書には 室温は10~15℃が適温、って書いてあるけど

普通に暮らしているお部屋で、この温度はちょっと厳しい・・・

そして、1ヶ月半経って、今の啓翁桜は葉桜~

桜餅の葉にするには小さすぎるけれど

しっかりした葉に生命力を感じます

毎日、枯れてゆく葉があって・・・、新しく開く葉があって・・・

生きてるんだなぁ・・・、って思うと

もしかして、このままにしておいたら来年も咲くかも・・・

なんて・・・、またまた妄想が膨らんだりして

とにもかくにも 「啓翁桜」 を咲かせるためにこんなに頑張ったから

私も、今年は一花咲かせたいなぁ・・・

って・・・、毎年同じことを言っているけど

どんな花かしら・・・

この記事へのコメント
東京のホテルなどで見掛ける春を早取りする桜ですね。
先生のお部屋で癒しになって良かったです。
金曜に岩手医大学長のお話をお伺いして来ました。
岩手の為に尽くしていただける素晴らしい学長さんです。
医大も矢巾に移転されて、先生の学生時代とは違ってしまいますが、益々県民の健康を守る大学病院として重要になります。
期待しています。
大輪の花、という年でもないのですが
冬のサクラのように、小さな花びらでも、誰かの心を温めることができたらなぁ、って思います
啓翁桜は本当に素敵なお花です
寒くて長い冬に、少しでも春を感じてほしいという気持ちと愛情が、いっぱい込められています
岩手医大も素晴らしい大学だと思っています
学長先生はじめ、多くの先輩の皆さんが、「沢山の人を癒してあげなさい」、と愛情込めて教育してくださったような気がします
岩手県民の健康を守るのが岩手医大の使命です。
これからも岩手医大をよろしくお願いいたします
「冬のサクラ」の記事をブログに載せたのは2011年1月でした。
やはり、この時期の出来事は震災と重なってしまうので、大きな被害に遭われた方にとってはつらいことと思います
達郎さまは、震災の後の「SONGS」で、初めてテレビにメッセージを残しました。
達郎さまの声と、心からの言葉に本当に癒されました
偉大な達郎さまのようにはいかないと思いますが、周りの人を少しでも癒してあげられたら・・・と思っています
生涯現役、それはとても幸せなことですね。
健康管理に気を付けて、少しでも長く現役生活を続けられるように頑張ります
気仙のまっさんさんもお身体を大切にしてくださいね