サンソン誕生日記念「山下達郎で棚からひとつかみ」!!
今日は達郎さまのお誕生日
日曜日がお誕生日というのも珍しいことなので
今日のサンソンは 山下達郎特集でした~
達郎さまの好きな曲と、リクエストカードをもとに
「山下達郎で棚からひとつかみ」

今までも達郎さま特集があったけど、今回は2010年以降のライヴ音源を中心に
ライヴ音源は、ホントに嬉しいですね
ということで本日の選曲
1.君の声に恋してる 2001年のシングル
2.新・東京ラプソディー 2013年11月5日 神奈川県民ホール
この曲は アルバム「僕の中の少年」 に収録されていて
今年が30周年なので Anniversary Edition を出さなければ・・・と
一昨年の 「POCKET MUSIC」 も積み残しているので、これも・・・
今年はAnniversary Edition が沢山リリースされるかもしれませんね
3.ココナツ・ホリデー 2014年10月8日 大阪フェスティバルホール
これはハッピーエンド解散の時のお披露目で
マニアックツアーらしい選曲だけど、大瀧詠一さんの追悼でした
4.OH PRETTY WOMAN ファンクラブXmasCD 2006年
これは達郎さまがカラオケで歌っているものです
私のCDの棚にもありました
この頃はファンクラブCDだけのカラオケだったけど
(通信カラオケではなく ちゃんと演奏していますよ)
今ではこのスタイルがコンサートのセトリに入っていますからね
達郎さまも楽しんでいますね~
5.パレード 2017年8月31日 長野ホクト文化ホール
千秋楽です
6.ENDLESS GAME 2016年4月17日 横浜関内文化ホール
このライヴは 神奈川県民ホールのオーバーブッキングの700人を受けての開催
そして、その後に風邪で声が出なくなった盛岡市民ホールの振り替え公演
やはり 冬のツアーはいろいろありますね
7.SOUTHBOUND #9 「COZY」 1998年
アルバム 「COZY」 は今年20周年
20th Anniversary Edition も今年出るかもしれません
今年は3枚ですね
楽しみ~
8.ずっと一緒さ 「RAY OF HOPE」
この曲は月9ドラマの主題歌ですが
残念ながら、ドラマはたまにしか見られなかったので
内容はよく覚えていませんね・・・
でも、この歌は好きだったので、一時携帯の着メロになっていました
こんな感じで ご自身の曲だけなので、
達郎さまもいつもより緩い雰囲気で、ダラダラと・・・
ホントにリラックスできた日曜の午後でした
それにしても、これだけライヴ音源が豊富になってくると
JOY2も期待できますね
ところで、Amazonに注文してあった 「BRUTUS」 が今日届きました
「山下達郎のBrutus Songbook 最高の音楽との出会い方」
まだ、ちらっと中をのぞいただけだけど、
22のテーマについて、達郎さまがサンソンで語った放送を 書き起こし、編集したもので
Doo-WopやJAZZのこと・・・
達郎さまが紹介したアーティスト、ソングライターやレーベルのことなど・・・
そして、サンソンの秘密を探る 「This is Sunday Songbook」 などなど
とても濃い内容ですねぇ・・・
岩谷時子さんのことも書いてありました
そういえば2013年に岩谷さんが亡くなった時に
サンソンで 「岩谷時子特集」 がありましたね
岩谷さんと越路さんファンである私は
大興奮で ブログにも書きました
よろしければ2013年11月12日のブログ記事もお読みいただければ嬉しいです
ということで、日付はかわってしまいましたが
達郎さま 65歳のお誕生日おめでとうございます
次に2月4日が日曜日になるのは2024年とのこと
その日のサンソンも山下達郎特集でお願いします
今年も、益々お元気で
Anniversary Edition のリリースをお待ちしています
そして、ツアーでお目にかかれる日を楽しみにしています~

日曜日がお誕生日というのも珍しいことなので
今日のサンソンは 山下達郎特集でした~

達郎さまの好きな曲と、リクエストカードをもとに
「山下達郎で棚からひとつかみ」


今までも達郎さま特集があったけど、今回は2010年以降のライヴ音源を中心に

ライヴ音源は、ホントに嬉しいですね

ということで本日の選曲

1.君の声に恋してる 2001年のシングル
2.新・東京ラプソディー 2013年11月5日 神奈川県民ホール
この曲は アルバム「僕の中の少年」 に収録されていて
今年が30周年なので Anniversary Edition を出さなければ・・・と
一昨年の 「POCKET MUSIC」 も積み残しているので、これも・・・
今年はAnniversary Edition が沢山リリースされるかもしれませんね

3.ココナツ・ホリデー 2014年10月8日 大阪フェスティバルホール
これはハッピーエンド解散の時のお披露目で
マニアックツアーらしい選曲だけど、大瀧詠一さんの追悼でした

4.OH PRETTY WOMAN ファンクラブXmasCD 2006年
これは達郎さまがカラオケで歌っているものです

私のCDの棚にもありました

この頃はファンクラブCDだけのカラオケだったけど

(通信カラオケではなく ちゃんと演奏していますよ)
今ではこのスタイルがコンサートのセトリに入っていますからね
達郎さまも楽しんでいますね~

5.パレード 2017年8月31日 長野ホクト文化ホール
千秋楽です

6.ENDLESS GAME 2016年4月17日 横浜関内文化ホール
このライヴは 神奈川県民ホールのオーバーブッキングの700人を受けての開催

そして、その後に風邪で声が出なくなった盛岡市民ホールの振り替え公演

やはり 冬のツアーはいろいろありますね

7.SOUTHBOUND #9 「COZY」 1998年
アルバム 「COZY」 は今年20周年
20th Anniversary Edition も今年出るかもしれません

今年は3枚ですね
楽しみ~

8.ずっと一緒さ 「RAY OF HOPE」
この曲は月9ドラマの主題歌ですが

残念ながら、ドラマはたまにしか見られなかったので
内容はよく覚えていませんね・・・

でも、この歌は好きだったので、一時携帯の着メロになっていました

こんな感じで ご自身の曲だけなので、
達郎さまもいつもより緩い雰囲気で、ダラダラと・・・

ホントにリラックスできた日曜の午後でした

それにしても、これだけライヴ音源が豊富になってくると
JOY2も期待できますね

ところで、Amazonに注文してあった 「BRUTUS」 が今日届きました

「山下達郎のBrutus Songbook 最高の音楽との出会い方」
まだ、ちらっと中をのぞいただけだけど、
22のテーマについて、達郎さまがサンソンで語った放送を 書き起こし、編集したもので

Doo-WopやJAZZのこと・・・
達郎さまが紹介したアーティスト、ソングライターやレーベルのことなど・・・
そして、サンソンの秘密を探る 「This is Sunday Songbook」 などなど
とても濃い内容ですねぇ・・・

岩谷時子さんのことも書いてありました

そういえば2013年に岩谷さんが亡くなった時に
サンソンで 「岩谷時子特集」 がありましたね

岩谷さんと越路さんファンである私は
大興奮で ブログにも書きました

よろしければ2013年11月12日のブログ記事もお読みいただければ嬉しいです

ということで、日付はかわってしまいましたが

達郎さま 65歳のお誕生日おめでとうございます

次に2月4日が日曜日になるのは2024年とのこと
その日のサンソンも山下達郎特集でお願いします

今年も、益々お元気で
Anniversary Edition のリリースをお待ちしています

そして、ツアーでお目にかかれる日を楽しみにしています~

この記事へのコメント
ライブ音源は臨場感がひしひし伝わりました。
やっぱり達郎さんの曲はいい!
現実になって‼何とも(笑)ラジコって助かるね❗
現実になって‼何とも(笑)ラジコって助かるね❗
もうちょっと時間がかかりますがゴルフ、サックス、ドライブ復帰して楽しんでいきたいと思っています。
達郎さまのお誕生日が日曜日、という記念すべきサンソンでしたね
やっぱりライヴ音源は最高です!
お誕生日以外でも、時々ライヴ特集があると嬉しいですね
達郎さまは年金の書類と格闘しているようでした
想像するとなんだかおかしいですね。
長いツアーでも体調管理は万全なので、これからもお元気でいてくださると思います。
私も見習って頑張ります
気仙のまっさんさんもお身体大切にしてくださいね
丸ごとサンソン特集なんて、素晴らしい企画ですよね。
とても読み応えありました
きっと親父サーファーさんの妄想が通じたのだと思います
妄想し続ければ願いはかなうのかもしれませんね。
私の半妄想は妄想のままですが・・
ミュージックフェアの出演はどなたなのでしょうか。
公開録画に応募して当選するなんてくじ運良い人ですよね。
どんな人が当選するのだろう・・・、なんていつも考えています。
とても当たりそうにないですからね
でも、何度も応募していると当選するかもしれません。
頑張ってくださいね
達郎さまのファンの年齢層も広がっていて、コンサートに行くと若い人が増えていますね。
もちろん同世代も増えていますが・・。
まだまだ寒さが続きそうですので、リハビリは無理しないでくださいね
達郎さまのカバーのクオリティはすごすぎですよね
「ON THE STREET CORNER」を含めて、すべてがオリジナルを越えているような気がします。
こんなに才能があってマニアックなアーティストと、同じ時代を生きてこられてホントに幸せだなぁ・・、って思います
というか、達郎さまのおかげで生きながらえているのかも・・・
これからも楽しみですね
ラジコがあって良かったですね
最近、教会の用事で欧州に出かけますが
海外も漢方が盛んカボチャの種をオイルが前立腺に効果がある
スーパーに並んでました。
また、病院でも薬でカボチャの種をオイルのカプセルが薬して出ているようです。
効果があるかわからないですが今オイルを使ってます。
海外でも漢方薬を使うのですね。
カボチャの種はビタミンが多いイメージですので、特に脂溶性のビタミンEは前立腺の血流改善に効果があるのかもしれませんンね
過剰摂取にならなければ良いと思います。
ご連絡ありがとうございました
お蔭さまで達郎さま出演部分は無事聴くことができました
最初は、桑田さんのブログの絵文字入れながら・・、という変なシチュエーションでしたが・・・
とりあえず録音して、結局最後まで生で聴きました。
超豪華版でしたね
達郎さまの曲がいっぱいで、生歌も3曲、凄すぎます
私は「シャンプー」と「サン・トワ・マミー」が聴けて幸せでした。
それと広末涼子さんの「MajiでKoiする5秒前」が好きで、シングルCDを持っていたので「とまどい」はビックリでした
なんだか、興奮冷めやらぬ、って感じです