山下達郎PERFORMANCE2017~苫小牧~!!
近いうちに苫小牧編をアップします~なんて言いながら・・・気づくと年末
今更真夏の話なんて・・・どうなの
と思いつつ、やはり初めての苫小牧は記録に残しておかなくては
なので、あと一回お付き合いくださいませ
な~んて いつものように言い訳から始まるブログですが・・・
一体 誰に言い訳しているのでしょうか・・・
ということで、苫小牧のコンサートは、お盆明けの土曜日
午前の診療を終えて、急いで帰宅して車で苫小牧へ~
土曜日はコンサートの開始時間が30分早い18時
友人とは16時に苫小牧市民会館の本人確認の列の前で待ち合わせ
3回目ともなると慣れたものだけど、苫小牧市民会館は久しぶり
といっても、10年くらい前にさだまさしさんのコンサートで一度行っただけなので
無事にたどり着けるかどうか不安だったけど
道央自動車道を通って、自宅から約1時間あまりで無事到着
思ったよりも早く着いたけど
会場前の駐車場は満車だったので、近くの駐車場に車を止めて
待ち合わせ時間まで、少し散歩でもして・・・
なんて思ったけれど、あまりの暑さに顔が崩れそう
そうこうしているうちに待ち合わせの16時
無事に友人と会えて、本人確認の列に並びながら積もる話を・・・
友人とは達郎さまのコンサートの時しか会わないので
その間の仕事の話など
本人確認の後は、苫小牧のプレートをゲットするためにグッズの列に
それにしても、行列と言えば・・・
美味しいと評判のお店には、一度も並んだことがないワタシ
でも、世の中には隠れた名店がいっぱいあるから
偶然入った小さなお店が、とても美味しかったり
雰囲気が良かったり、サービスが素晴らしかったり・・・
そんなお店に出会った時はとても幸せな気持ちになりますねぇ
って・・、また話がそれました
無事苫小牧のプレートをゲットした後は
開演まではまだ時間があったので
達郎さまのポスターをパチリ
窓ガラスに並べて貼ってありました
小さい会場はなんとなくアットホームな感じで良いですね~
ということで、いよいよ開演時間
今回はなんと5列目のど真ん中
三回めにして、ついにここまで来ました
しかも、ニトリに比べると座席とステージの距離が近いので
達郎さまが、とても近くに見えて
立つと丁度目が合いそうな感じで、ドキドキ~
セットリストは以前に載せましたが
苫小牧市民会館大ホールはホームページ上の収容人数は1630人
機材で使えない座席を考えるとさらに少ない・・・
ニトリ文化ホールの固定座席2300席に比べるとホントに少ないですね
そのせいか、会場内は熱気ムンムン
ニトリよりも圧倒的に盛り上がっている雰囲気
達郎さまもヒートアップ
あまりの暑さに私もノースリーブに・・・
それもそのはず・・・
苫小牧市民会館は冷房がないとのこと
達郎さま曰く 「北海道のライヴが一番暑かった
」
いえいえ、冷房があってもきっとこの盛り上がりは一番かもしれません
そんな熱気の中、気づけばアンコール
鳴りやまない拍手だけど・・・私の前方の席も隣もみんな着席してしまい
気づくと立っているのは私と友人
そういえば郷ひろみさんのコンサートの時も
熱狂的なファンの割にはアンコールの拍手の時に座っている人が多くて
1列目の時は後ろが見えなかったので、気づくと周りがみんな着席していた・・・
なんてこともありましたねぇ
アンコールも予定調和なのかもしれないけれど
やっぱり、アンコールの拍手をするなら、スタンディングでお迎えして欲しいなぁ・・・
前列で座っている人が多いのは
もしかして、立っていると後ろの人に迷惑になるかも・・・
なんて気を使っているのかもしれないけれど
アンコールまで行ったら、みんなでスタンディングオベーションでお迎えしても良いと思いますねぇ・・・
クラシックのコンサートでもスタンディングがありますから・・・
でも、そのおかげで、達郎さま再登場の時には
前に誰もいない状態で、真正面に達郎さまのお姿を拝見することができました
目が合ったような・・・、なんて勝手に思い込んで幸せ気分~

そして興奮のるつぼと化した苫小牧市民会館大ホールで
達郎さまも私もラストスパート~

というわけで、日ごとに盛り上がり続ける達郎さま
2日後の網走はどうなるんだろう~
キャパ950人の会場なんて、きっとライヴハウス状態になるんだろうなぁ・・・
羨ましいなぁ・・・いつかは行ってみたい~
とはいえ、3回も参戦できたワタシは本当に幸せもの
今回苫小牧のチケットをゲットしてくれた友人に感謝して
また、一緒にライヴに行こうねぇ・・と約束して それぞれ岐路に・・・
それにしても、駐車場に車を止めて6時間以上経っていたのに
駐車料金がとても安くてびっくり・・・
苫小牧はホントに良い所です
ところで、真夏の熱いコンサートのブログを書いている今日はクリスマス・イブ
雑用に追われて一日お家で過ごすイヴだけど
サンソンもゆっくり聴けて
今日はアコースティックライヴ特集
やっぱりアコースティックでもロックな 「BOMBER」 は最高です


そして、クリスマスメドレー

「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」
「WHITE CHRISTMAS」
「クリスマス イブ」
ホントに素敵ですね・・・感動・・・
この1年のことを思い出しながら、ついつい涙が・・・
幸せなことも 悲しいこともいろいろあったけれど
悲しかったことや辛かったことは
この涙で流そう・・・
そんなことを考えながら外を見ると・・・雨が降っているようで
この雨が、すべてを流してくれるのでしょうね・・・
明日からは吹雪の予報
ホワイトクリスマスになるのでしょうか・・・
達郎さま 今年も素晴らしいライヴをプレゼントしてくださってありがとうございました
来年も楽しみにしています~


今更真夏の話なんて・・・どうなの

と思いつつ、やはり初めての苫小牧は記録に残しておかなくては

なので、あと一回お付き合いくださいませ

な~んて いつものように言い訳から始まるブログですが・・・

一体 誰に言い訳しているのでしょうか・・・

ということで、苫小牧のコンサートは、お盆明けの土曜日
午前の診療を終えて、急いで帰宅して車で苫小牧へ~

土曜日はコンサートの開始時間が30分早い18時
友人とは16時に苫小牧市民会館の本人確認の列の前で待ち合わせ

3回目ともなると慣れたものだけど、苫小牧市民会館は久しぶり

といっても、10年くらい前にさだまさしさんのコンサートで一度行っただけなので
無事にたどり着けるかどうか不安だったけど

道央自動車道を通って、自宅から約1時間あまりで無事到着

思ったよりも早く着いたけど
会場前の駐車場は満車だったので、近くの駐車場に車を止めて
待ち合わせ時間まで、少し散歩でもして・・・

なんて思ったけれど、あまりの暑さに顔が崩れそう

そうこうしているうちに待ち合わせの16時
無事に友人と会えて、本人確認の列に並びながら積もる話を・・・

友人とは達郎さまのコンサートの時しか会わないので
その間の仕事の話など
本人確認の後は、苫小牧のプレートをゲットするためにグッズの列に

それにしても、行列と言えば・・・
美味しいと評判のお店には、一度も並んだことがないワタシ

でも、世の中には隠れた名店がいっぱいあるから
偶然入った小さなお店が、とても美味しかったり
雰囲気が良かったり、サービスが素晴らしかったり・・・

そんなお店に出会った時はとても幸せな気持ちになりますねぇ

って・・、また話がそれました

無事苫小牧のプレートをゲットした後は
開演まではまだ時間があったので
達郎さまのポスターをパチリ

窓ガラスに並べて貼ってありました

小さい会場はなんとなくアットホームな感じで良いですね~

ということで、いよいよ開演時間

今回はなんと5列目のど真ん中

三回めにして、ついにここまで来ました

しかも、ニトリに比べると座席とステージの距離が近いので
達郎さまが、とても近くに見えて
立つと丁度目が合いそうな感じで、ドキドキ~

セットリストは以前に載せましたが
苫小牧市民会館大ホールはホームページ上の収容人数は1630人
機材で使えない座席を考えるとさらに少ない・・・

ニトリ文化ホールの固定座席2300席に比べるとホントに少ないですね
そのせいか、会場内は熱気ムンムン

ニトリよりも圧倒的に盛り上がっている雰囲気
達郎さまもヒートアップ

あまりの暑さに私もノースリーブに・・・

それもそのはず・・・
苫小牧市民会館は冷房がないとのこと

達郎さま曰く 「北海道のライヴが一番暑かった


いえいえ、冷房があってもきっとこの盛り上がりは一番かもしれません

そんな熱気の中、気づけばアンコール

鳴りやまない拍手だけど・・・私の前方の席も隣もみんな着席してしまい

気づくと立っているのは私と友人

そういえば郷ひろみさんのコンサートの時も
熱狂的なファンの割にはアンコールの拍手の時に座っている人が多くて

1列目の時は後ろが見えなかったので、気づくと周りがみんな着席していた・・・

なんてこともありましたねぇ
アンコールも予定調和なのかもしれないけれど
やっぱり、アンコールの拍手をするなら、スタンディングでお迎えして欲しいなぁ・・・

前列で座っている人が多いのは
もしかして、立っていると後ろの人に迷惑になるかも・・・
なんて気を使っているのかもしれないけれど

アンコールまで行ったら、みんなでスタンディングオベーションでお迎えしても良いと思いますねぇ・・・

クラシックのコンサートでもスタンディングがありますから・・・

でも、そのおかげで、達郎さま再登場の時には
前に誰もいない状態で、真正面に達郎さまのお姿を拝見することができました

目が合ったような・・・、なんて勝手に思い込んで幸せ気分~


そして興奮のるつぼと化した苫小牧市民会館大ホールで

達郎さまも私もラストスパート~


というわけで、日ごとに盛り上がり続ける達郎さま
2日後の網走はどうなるんだろう~

キャパ950人の会場なんて、きっとライヴハウス状態になるんだろうなぁ・・・

羨ましいなぁ・・・いつかは行ってみたい~

とはいえ、3回も参戦できたワタシは本当に幸せもの

今回苫小牧のチケットをゲットしてくれた友人に感謝して

また、一緒にライヴに行こうねぇ・・と約束して それぞれ岐路に・・・

それにしても、駐車場に車を止めて6時間以上経っていたのに
駐車料金がとても安くてびっくり・・・

苫小牧はホントに良い所です

ところで、真夏の熱いコンサートのブログを書いている今日はクリスマス・イブ

雑用に追われて一日お家で過ごすイヴだけど
サンソンもゆっくり聴けて

今日はアコースティックライヴ特集

やっぱりアコースティックでもロックな 「BOMBER」 は最高です



そして、クリスマスメドレー


「HAVE YOURSELF A MERRY LITTLE CHRISTMAS」
「WHITE CHRISTMAS」
「クリスマス イブ」
ホントに素敵ですね・・・感動・・・

この1年のことを思い出しながら、ついつい涙が・・・

幸せなことも 悲しいこともいろいろあったけれど

悲しかったことや辛かったことは
この涙で流そう・・・

そんなことを考えながら外を見ると・・・雨が降っているようで

この雨が、すべてを流してくれるのでしょうね・・・

明日からは吹雪の予報

ホワイトクリスマスになるのでしょうか・・・

達郎さま 今年も素晴らしいライヴをプレゼントしてくださってありがとうございました

来年も楽しみにしています~


"山下達郎PERFORMANCE2017~苫小牧~!!" へのコメントを書く