釧路の二日目は 「挽歌」 と石川啄木を巡る旅!! 釧路二日目の朝は、少し曇り空 ちょっと眠かったけど、まずは朝食のレストランへ~ 和洋定食からのチョイスで、私達のオーダーは勿論洋定食 なんと、出てきたお食事は・・・豪華すぎる 蝦夷鹿肉ポトフ 魚介類のマリネやス… トラックバック:0気持玉(7) コメント:8 2016年10月16日 音楽 小田和正 旅行 続きを読むread more
初めての釧路旅行~釧路湿原、夕陽、スパカツ~!! 忙しさでブログ更新が滞っているうちに季節は秋に・・・ 春から夏にかけてはブログにアップしたい出来事がいっぱいだけど 動き回っている時間が多すぎて、ブログを書いている暇がなく・・・ ということで、春から初夏の出来事は、何かの機会に披露させ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:21 2016年09月25日 グルメ 旅行 ひとりごと 続きを読むread more
NHK朝ドラ 「とと姉ちゃん」!! 「あさが来た」が終わって、なんとなく見始めた 「とと姉ちゃん」 「暮しの手帖」 を出版していた大橋鎭子さん(ドラマでは小橋常子)をモデルにしたドラマです 実は私 「暮らしの手帖」 を読んだことがありません だって、子供の頃は勿論読むわけない… トラックバック:0気持玉(6) コメント:10 2016年08月20日 朝ドラ テレビ ひとりごと 続きを読むread more
女性泌尿器科医の会 オフ会!!~2016 仙台~ 前回のブログ更新から1ヶ月以上が過ぎてしまい 友人から安否確認のメールが来たり・・・、ご心配をおかけしておりますが 以前、突然入院してしまったこともあったけど、今回はただ忙しかっただけで・・・ 毎日仕事が終わるのが遅く、帰宅が午前になるこ… トラックバック:0気持玉(4) コメント:10 2016年07月24日 女性泌尿器科医の会 日本泌尿器科学会総会 グルメ 続きを読むread more
第104回 日本泌尿器科学会総会 2016 ~仙台~ 1日目!! 今年の泌尿器科学会総会は久しぶりの仙台 そういえば、最後に仙台を訪れたのは2002年4月 なんと、達郎さまのコンサート その年は盛岡でのコンサートがなかったので、仙台まで足を運び この年の秋に、… トラックバック:0気持玉(6) コメント:6 2016年06月19日 日本泌尿器科学会総会 医療 旅行 続きを読むread more
山下達郎PERFORMANCE2015~2016札幌 !! 達郎さまの40周年ツアーも終わり、サンソンも日常を取り戻したように棚から一掴み 葉書も沢山読まれて・・・ ツアーに関する質問も多く 皆さん本当にいろんなところが気になっているんだなぁ・・・ なんて、観察力の鋭さに脱帽 … トラックバック:0気持玉(9) コメント:9 2016年05月20日 山下達郎 音楽 コンサート 続きを読むread more
山下達郎PERFORMANCE2015~2016 40TH ANNIVERSARY~セットリスト~! 達郎さまの40周年ライヴも終わり・・・なんとなく虚脱感のワタシ・・・ と言っても、札幌公演は12月2日、3日だったから 今年は参戦しなかったの?? なんて心配されていた方もいらしたかもしれませんが 今回も元気に行ってきました… トラックバック:0気持玉(5) コメント:10 2016年04月29日 山下達郎 音楽 コンサート 続きを読むread more
来生たかおSymphonic Concert 2015-2016 ~ 夢のあとさき~!! 来生たかおさんの40周年記念コンサートは、札幌交響楽団とのコラボ 「Symphonic Concert 2015-2016 ~夢のあとさき~」 編曲と指揮は渡辺俊幸さん 来生さんのコンサートは5年ぶり 前回はソロコンサート{%… トラックバック:0気持玉(10) コメント:6 2016年04月18日 音楽 コンサート 来生たかお 続きを読むread more
アイリッシュ・ウイスキーの会!! 西高の友達のアイルランド土産はアイリッシュ・ウイスキー 年末の3年7組クラス会の時に ニッカの余市限定ボトルを飲んで すっかり蒸留酒病が再発してしまったワタシ・・・ 年明けにアイルランド出張を控えたヒロシくんに 「次回はアイリッシュ・ウイスキーの会、… トラックバック:0気持玉(6) コメント:12 2016年04月05日 蒸留酒 ひとりごと 続きを読むread more
お母さんのお誕生日祝いは「桃源郷」!! お母さんのお誕生日のお祝いは 札幌パークホテルの四川料理 「桃源郷」 去年はパークホテルの鉄板焼き 「竹花亭」 一昨年が 「桃源郷」 その前は鉄板焼きの 「いしざき」 だったかなぁ・・・ ほんと、年の割にこってり系が好きな母だ… トラックバック:0気持玉(4) コメント:14 2016年03月21日 グルメ ひとりごと 続きを読むread more
第17回ショパン国際ピアノ・コンクール 入賞者ガラ・コンサート!! 5年に一度のショパン国際ピアノ・コンクール 昨年の第17回コンクールの入賞者ガラ・コンサートが今年も開催されました~ 日本公演は6都市で7回開催され 札幌コンサートホールKitaraは その最終日 私は、5年前のガラ・コンサー… トラックバック:0気持玉(3) コメント:7 2016年03月13日 音楽 クラシック コンサート 続きを読むread more
雛祭り 2016!! 今日は桃の節句、雛祭りです この3年間忙しさに紛れて雛人形を飾っていなかったけれど 今年は4年ぶりに飾ってみました~ 前回2012年に飾った時も「4年ぶり・・・」、ってブログに書いてあって・・・ ってことは、オリンピックと一緒・・・ … トラックバック:0気持玉(3) コメント:10 2016年03月03日 季節 雛祭り ひとりごと 続きを読むread more
開院7周年!! 今日は開院記念日、7周年です そして、皇太子殿下のお誕生日 7年ともなると、10年も遠くないような気がして 頑張ってきたなぁ・・、なんて思ったり とは言え父は50年以上開業してましたからね まだまだ、って感じです{%ほっとした顔… トラックバック:0気持玉(3) コメント:8 2016年02月23日 開院記念日 ご挨拶 ひとりごと 続きを読むread more
ハロ-キティの 「ニ-チェ」、と 「ニ-チェの言葉」!! 前回ニ-チェの話題がでましたが、今私と妹のブームは 「ハローキティのニーチェ」 昨年末に、たまたま母に頼まれた用事で本屋さんに行った時 レジの近くに置いてあったのがこの本 迷わず妹の分も一緒に2冊購入 この本は、ニ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:8 2016年02月22日 キティ ニーチェ 哲学 続きを読むread more
辻井伸行 「ショパン・リサイタル」 と、中学生の思い出!! 今年2回目のコンサートは辻井伸行さんの「ショパン・リサイタル」 平日夜だったので、いつものようにギリギリで駆け込んだ札幌コンサートホールKitara それでも、コンサートのパンフレットと、カフェスタンドでパークホテルのレーズンパンを購入する時間がありました{%チョキwe… トラックバック:0気持玉(5) コメント:6 2016年02月12日 音楽 クラシック コンサート 続きを読むread more
プラハ交響楽団 ニューイヤー名曲コンサートと、「洋食バル 函館五島軒」!! 今年最初のコンサートは 「プラハ交響楽団ニューイヤー名曲コンサート」 当日は午後休診の木曜日 診療を終えた後は、昼食を食べる暇もなく雑用のために走り回り コンサートの前に母と待ち合わせてちょっと早めの夕食 … トラックバック:0気持玉(4) コメント:6 2016年02月01日 音楽 コンサート グルメ 続きを読むread more
札幌西高3年7組プチ・クラス会!! 暮れも押し迫った12月26日、高校の友人からの電話が・・・ 3年7組の同級生が30日に帰省するので、集まろう、とのお誘い 電話の主はテニス部の友人で 「何人集まるかわからないし、開始時間も決まってないから、都合がつく時間に来てね」 と・・・、相変わらずテキトー{%… トラックバック:0気持玉(3) コメント:6 2016年01月17日 同期会 お酒 札幌西高 続きを読むread more
北海道神宮に初詣!! お正月休み最後の日は北海道神宮に初詣 いつものように円山公園を抜けて神宮へ 今年は例年より暖かかったので、足元ばかり見なくても歩けました~ 鳥居を抜けて坂を上りきったところに 「開拓神社」 ここは北海道開拓… トラックバック:0気持玉(5) コメント:6 2016年01月10日 初詣 お正月 ひとりごと 続きを読むread more
2016年あけましておめでとうございます!! 新年あけましておめでとうございます 札幌は雪も少なくて比較的暖かなお正月 円山周辺は初詣の人で賑わっています 昨年の大晦日はいつものように実家で過ごし 兄の家族5人と母と妹と私、8人で賑やかなお年越でした 母も元… トラックバック:0気持玉(5) コメント:8 2016年01月03日 ご挨拶 お正月 季節 続きを読むread more
札幌医大泌尿器科同門会忘年会 2015!! 札幌医大泌尿器科同門会の忘年会は、いつものように「京王プラザホテル札幌」 今回は同門のお二人の先生が教授に就任されたお祝いの会 忘年会の前に、お二人の特別講演があったのですが 私は仕事が終わらなかったため、遅れて会場へ・・・ ホテ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:4 2015年12月31日 忘年会 札幌医大泌尿器科 医療 続きを読むread more